東京本校

ご挨拶

ここは非表示になります。
渡邊 伸子

東京校校長
渡邊 伸子

私自身もアルファ国際学院の2期生として、35年以上前に卒業した卒業生です。30年間実践の授業の教壇にも立ち、多くの卒業生が巣立っていくのを見てきました。アルファの良さは、卒業後も気軽に学校に就職のことや教え方のことなどを聞きに来ることができる「アットホームさ」なのかなと思っています。日本語を教える教え方には、これが正しいというものはありません。私がいつも指導する時に心がけることは、お一人お一人の個性をどうやって引き出して、その人にあった教え方を身に付けてもらえるかということです。いつも皆さんに伝えていることは、「今日の自分の授業にいくら払えってもいいか?」「今日の自分の授業を受けたいと思うか?」ということです。常に学習者が日本語を学ぶ喜びを感じることができる授業を提供できる先生になってもらいたいと願っています。そういう意味では、日本語教師の勉強というのは、卒業して終わり、資格を取って終わりではなく、そこから始まるものなんだと思っています。経験を積み、壁にぶつかり、それを考え乗り越えていく、そうやって自分自身を成長させ、一人でも多くの学習者から「先生の授業を受けられてよかった」という声をもらうことが、日本語教師の醍醐味なんだとも言えます。だから、アルファは、卒業しても就職した後でも、卒業生の皆さんが気軽に戻ってこられるホームタウンのような存在であるべきだと考えています。みなさんの中で少しでも日本語教師をやってみたいという方がいらっしゃたら、是非まずはお気軽にアルファの門をたたいてみて下さい。
日本語教師とは

日本語教師とは

【他校にはない実習60時間で即教壇へ】

勉強するだけでは本当の先生にはなれません。教壇に実際に立って、当校外国人生徒に60時間教えることができるのが特徴です。卒業=プロ教師になれるように徹底的に即戦力を養います。
海外で活躍する日本語教師達

海外で活躍する日本語教師達

経験豊かな一流講師陣

経験豊富な大学教官や第一線の専門家による質の高い授業で抜群の検定合格率。
日本語教師の将来性

日本語教師の将来性

フレキシブルな受講・安心の再受講システム

講座単位取得制なので毎月入学可。生活スタイルに合わせて受講ができます。土・日・平日夜間も開校。学校間の振替受講も可。働きながらでも受講できます。6科目まで再受講可。
多様性のある働き方を実現できる日本語教師

多様性のある働き方を実現できる日本語教師

修了生は希望者全員アルファの非常勤講師に

修了生はアルファネットを通じて、アルファ国内・海外校の講師に登録。国内・海外で抜群の就職実績を誇っています。

抜群の検定合格率と就職実績 420時間総合講座 (文化庁届出受理番号H29042

1.理論科目 13科目(222単位)

日本語教育能力検定試験の試験範囲を網羅し、合格のために必要な知識習得を目指すことから始めます。さらに、より高度な教育理論から異文化論まで、国際化時代の日本語教師として身につけておくことが必須の知識を幅広く学びます。
■文法基礎 ■文字表記 ■語彙意味 ■日本語概説 ■日本語教育学 ■言語学 ■社会言語学 ■対照言語学 ■教授法 ■異文化論 ■文法研究 ■音声Ⅰ・Ⅱ

2.理論科目 7科目(186単位)

実践的なトレーニングを中心に初級者から中・上級者までを対象にしたオールラウンドな教授法を学習します。加えて教材の選定や的確なテスト作成の方法などプロ教師として必要な知識やテクニックを身に付けるカリキュラム構成です。
■初級文型Ⅰ・Ⅱ ■実践Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ■教材研究 ■評価法

3.教育実習 60時間(80単位)

当学院はビジネスマン対象の日本語学校も併設しています。そこで、実際の授業を60時間担当し実習を行います。修了後即戦力の教師となる養成上のポイントです。
※海外校での実習プログラムもあります。
■プライベート形式 ■グループ形式

いつでもどこでも学びたいときに学べる 420時間総合講座 理論通信 (文化庁届出

1.理論科目 18科目(300単位)

オンラインを活用した通信講座で分かりやすく解説。何度でも、部分的にも見返して復習もできるので、忙しくても通勤時、家事のスキマ時間などを使って確実に理論を身に付けることができます。
■世界事情・日本事情 ■日本語教育学 ■音声学 ■言語学 ■社会言語学 ■対照言語学 ■日本語概説 ■文字表記 ■語彙意味 ■異文化論 ■文法研究 ■言語と心理 ■教師の為のコミュニケーション力 ■初級文型Ⅰ ■初級文型Ⅱ ■評価法 ■日本語教育とICT教育 ■教授法

2.実践科目 5科目(108単位)

実践科目は実際に生徒と対面する上で必要な教育スキルを、同じ目標を持つ学習仲間とロールプレイなどを通して養います。オンラインでの参加も可能です。
■実践Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ■実践評価法

3.教育実習(48単位)

教育実習では、実際の外国人の日本語学習者に対して実習授業を行うことで指導上のポイントや種々の課題に対する対応を学びます。実習は卒業後に安心して日本語教師としてのキャリアをスタートできるための貴重な時間となります。
■ 実習校
アルファ国際学院(東京本校、大阪本校、横浜校)I.C.NAGOYA、元気日本語文化学校 福岡校
抜群の検定合格率と就職実績 420時間総合講座 (文化庁届出受理番号H29042113010)

1.理論科目 13科目(222単位)

日本語教育能力検定試験の試験範囲を網羅し、合格のために必要な知識習得を目指すことから始めます。さらに、より高度な教育理論から異文化論まで、国際化時代の日本語教師として身につけておくことが必須の知識を幅広く学びます。
■文法基礎 ■文字表記 ■語彙意味 ■日本語概説 ■日本語教育学 ■言語学 ■社会言語学 ■対照言語学 ■教授法 ■異文化論 ■文法研究 ■音声Ⅰ・Ⅱ

2.理論科目 7科目(186単位)

実践的なトレーニングを中心に初級者から中・上級者までを対象にしたオールラウンドな教授法を学習します。加えて教材の選定や的確なテスト作成の方法などプロ教師として必要な知識やテクニックを身に付けるカリキュラム構成です。
■初級文型Ⅰ・Ⅱ ■実践Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ■教材研究 ■評価法

3.教育実習 60時間(80単位)

当学院はビジネスマン対象の日本語学校も併設しています。そこで、実際の授業を60時間担当し実習を行います。修了後即戦力の教師となる養成上のポイントです。
※海外校での実習プログラムもあります。
■プライベート形式 ■グループ形式
いつでもどこでも学びたいときに学べる 420時間総合講座 理論通信 (文化庁届出受理番号 H31012513030)

1.理論科目 18科目(300単位)

オンラインを活用した通信講座で分かりやすく解説。何度でも、部分的にも見返して復習もできるので、忙しくても通勤時、家事のスキマ時間などを使って確実に理論を身に付けることができます。
■世界事情・日本事情 ■日本語教育学 ■音声学 ■言語学 ■社会言語学 ■対照言語学 ■日本語概説 ■文字表記 ■語彙意味 ■異文化論 ■文法研究 ■言語と心理 ■教師の為のコミュニケーション力 ■初級文型Ⅰ ■初級文型Ⅱ ■評価法 ■日本語教育とICT教育 ■教授法

2.実践科目 5科目(108単位)

実践科目は実際に生徒と対面する上で必要な教育スキルを、同じ目標を持つ学習仲間とロールプレイなどを通して養います。オンラインでの参加も可能です。
■実践Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ ■実践評価法

3.教育実習(48単位)

教育実習では、実際の外国人の日本語学習者に対して実習授業を行うことで指導上のポイントや種々の課題に対する対応を学びます。実習は卒業後に安心して日本語教師としてのキャリアをスタートできるための貴重な時間となります。
■ 実習校
アルファ国際学院(東京本校、大阪本校、横浜校)I.C.NAGOYA、元気日本語文化学校 福岡校
SNSメディアデータが見つかりませんでした。

アクセス

アルファ国際学院 東京本校

TEL:03-3265-4001
〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-32 紀尾井アートギャラリー2F(総合受付)
  • 日本語教師養成420時間総合講座理論通信
  • 理論通信講座
  • 実践集中αプラン
  • 日本語教師養成420時間総合講座A
  • 日本語教師養成420時間総合講座B
  • 実践集中応用プラン
  • 追加理論通信講座
東京本校
最寄りの駅
永田町駅 9a出口徒歩5分(有楽町線・南北線・半蔵門線)歩き方
麹町駅 1番出口徒歩5分(有楽町線)歩き方
赤坂見附駅 D出口徒歩8分(銀座線・丸の内線)