博多校ブログ一覧
博多校
2020年9月30日
国語に関する世論調査
9/25 文化庁より2019年度の「国語に関する世論調査」が発表され、広く報道されています。 現在の社会状況の変化に伴う日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査し,国語施策の立案に資するとともに,国民の 国語に関 […]
2020年9月23日
留学生 入国 いよいよ解禁へ!
今年はコロナの影響で、海外への行き来がほぼストップした状態が続いていました。 その間、日本国内の学校で学ぶことが決まっていたり、学びたいと思っている外国在住の方々にとってもその希望を叶えることが出来ず、 先も見えない中、 […]
2020年9月16日
多言語に触れる大切さ
どこの国の子供たちも、一般的には自分が生まれた国で話されている言語をいつの間にか話せるようになります。 母国語を取得する能力は親から遺伝されるのではないかという説が出されたことがあるくらい、赤ちゃんが自然と言語能力を身に […]
2020年9月15日
教育実習を終えて ~Vol.1~
アルファ国際学院 博多校の平日コースでは元気日本語文化学校 福岡校にて教育実習を行っています。 先日、教育実習を終えたNさんとTさんに教育実習についてインタビューをさせて頂きました。 本日はNさんのインタビューをご紹介い […]
2020年9月12日
アルファ国際学院海外レポート(パラグアイ編)
こんにちは。 本日は、アルファ国際学院が深い関係を持つ南米のパラグアイにある日本パラグアイ学院で勤務するアルファ国際学院修了生から届いたALPHA NET REPORT をお届けします。 下記よりご参照ください。 海外レ […]
2020年9月9日
日本語のアクセント
皆さんは アクセント と耳にして何を想像しますか。 例えば、英単語のアクセント。 単語のどの部分を強く読むかどうか、学校のテストでも頭を悩ましたことも多いと思います。 では、日本語のアクセントは? 例えば 橋と箸、飴と雨 […]
2020年9月8日
海外芸能界と関われる仕事!?
アルファ国際学院では個別相談会を開催しております。 相談会では、皆様の状況やご希望を丁寧にお伺いし、資格取得に向けた具体的な学習計画のご提案や、日本語教育業界の現状や就職状況につきましても詳細にお伝えをしております。 一 […]
2020年9月5日
養成講座で学ぶこと -世界事情・日本事情ー
アルファ国際学院の420時間養成講座(理論通信)は、オンラインで18科目を視聴学習し、 通学講座で実践・実習を受講いただきます。 どんな科目があって、どんな内容なのか、それぞれの科目を紹介したいと思います。 まず今回は、 […]
2020年9月2日
心強い味方 日本語学習支援教材!
日本語教育業界において、長年使われ続けている紙媒体の教材がある一方で、より効果的に学習効果が挙げられるよう、ネット上では日々気軽に活用できる教材が作り出されています。 本日は今年7月以降にリリースされた2つの教材をお知ら […]
2020年9月1日
アルファ模試
今日から9月! 日本語教育能力検定試験まで50日ちょっととなりました。 アルファ国際学院では毎年検定試験に向けて模試を行っています。 本番の試験と同様の形式で行われる当学院オリジナル模擬試験、「アルファ模試」です。 問題 […]
2020年8月26日
Skype、ZOOM、そして・・・
コロナの影響もあり、日本語教育界もオンラインレッスンが盛んに行われています。 オンラインレッスンは、物理的な距離を問題とせず、その環境さえ整っていれば行うことができ、 コロナ収束後も積極的に活用されること間違いなしですね […]
2020年8月19日
E-ラーニングのモチベーション継続法
アルファ国際学院の日本語教師養成講座 理論通信(通信・通学併用)コースは入学後、まずはAOS(アルファオンラインスクール)と呼ばれるサイトにある各分野の映像視聴を進めることから学習がスタートします。 ネット環境さえあれば […]
2020年8月18日
♡ カボス ♡
受講生のKさんよりカボスが届きました~! \ヤッター!!!/ カボスはどんな料理との相性も抜群で、Kさんに頂いて以来すっかりハマっております。 夏のこの暑さもカボスの爽やかな香りでサッパリです。 カボスは、生産量の9割以 […]
2020年8月5日
言語学者にとって、愛とは?
アルファ国際学院の日本語教師養成講座理論通信コース(通信通学併用コースの人気科目の1つに 言語学があります。 人気の秘密は 圧倒的な存在感を誇るアルファ随一の名物講師である 水野正規先生が担当していることにあります。 そ […]
2020年8月4日
気軽に1問
日本語教育能力検定試験まで、あと2ヶ月ちょっととなりましたね。 博多校の受付にこんなものを設置してみました。 ゴミ箱じゃありません! こちら、検定試験の試験Ⅰ問題1の過去問です! 開いて頂くと、こんな感じで問題が出てきま […]
2020年7月29日
自動翻訳機と日本語教育
AIの進歩をうけ、自動翻訳機の精度向上には目を見張るものがあります。 最近、中国のアイフライテックという企業が日本語に対応した翻訳機を発売しました。 日本語で翻訳機に話しかけると0.5秒以内に英語や中国語に翻訳され、合成 […]
2020年7月28日
語彙コントロール
アルファ国際学院の講座では直接法(日本語だけを使って日本語を教える方法)での日本語指導法を学びます。 そこで大切になってくるのが「語彙コントロール」という技術です。聞いたことありますか? 語彙コントロールとは、学習者が知 […]
2020年7月22日
養成講座の人気科目 対照言語学とは?
本日は、日本語教師養成講座を受講して初めて出会うという人が多い「対照言語学」という分野をご紹介します。 日本語学習者が日本語取得の際に乗り越えなければならない壁はいくつもありますが、 その壁は (1)学習者個人により生 […]
2020年7月21日
★日本語教育能力検定試験★
いよいよ、7月20日(月)から日本語教育能力検定試験の出願が始まりました。 こちらの試験は、日本語教師として就職する際、応募条件としてあげられる資格の1つです。 今年は出願期間が例年より1か月も短く、2週間しかありません […]
2020年7月15日
AOS(アルファオンラインスクール)のお楽しみ?
アルファ国際学院の日本語教師養成講座 理論通信(通信通学併用)コースに入学すると、 まずはe-learningで映像学習に取り組みます。 いつでも、どこでも、何度でも繰り返し学べるAOS(アルファオンラインスクール)上で […]
2020年7月14日
クラス授業
博多校では7月より通学科目の実践Ⅰが開講しております。 こちらの授業では、初級学習者に対する指導法を学んだり、模擬授業を行ったりし、実際に教壇に立つための基礎的な指導力を身につけます。 先日、初の模擬授業を行った受講生に […]
2020年7月8日
大谷書店さん
大谷書店さんをご存知ですか。 日本語教育に関する書籍を専門に取り扱っている本屋さんです。 福岡で日本語教育に携わっている方なら、お世話になることが多いのではないでしょうか。 来月、その大谷書店さんが天神から博多へ移転され […]
もっと広がれ! やさしい日本語
やさしい日本語 という言葉を聞く機会が増えてきました。 日本で生活している外国人にとって、情報を受け取る手段は限られます。 また、それぞれの母国語へ翻訳されたものが必ずあるわけでもありません。 特に災害時などに発信される […]
2020年7月1日
日本語教育能力検定試験 出願期間&受験地 確定!
今年の日本語教育能力検定試験の出願期間は当初6月22日(月)から受付開始する予定でしたが、 コロナの影響で、出願開始が延期となっておりました。 その間、主催者の 公益財団法人 日本国際教育支援協会(JEES)様の方で、よ […]
2020年6月24日
ジャパンボウル
世界各地で日本語に興味関心を持っている人たちが日頃の成果を競う大会、ジャパンボウル をご存知ですか。 言語のみならず、日本の文化、社会、日常生活、歴史、地理、そして時事問題などが出題され、限られた時間内でチームメンバー内 […]
2020年6月17日
肌色?
ある一定年齢以上の日本人にとっては、普通に馴染みのある「肌色」という言葉。国際的に見ると、とてもセンシティブな表現になるか、何色を指しているのかは分かりません。 でも、日本語において「肌色」というと特定の色を指す時代が長 […]
ロンドン校 博多校 名古屋校 国立タマサート大学校 大阪本校 東京本校 横浜校
2020年6月16日
飛鳥2で火事!
今日中華料理屋さんでお昼ご飯を食べていると、ニュースでなにやら実況中継していました。背中越しだったので、何が起こっているかわからなかったのですが、お会計の時にテレビを見ると、日本一のクルーズ船「飛鳥2」で火事が起きている […]
2020年6月10日
公教育における日本語教育の環境整備を!
日本の公立小学校では、発達障害などと診断されて特別支援学級に入る外国人の子供が目立つそうです。 特別支援学級にいた外国籍の子供たちに、子供たちの母国語を理解する人が知能検査を行ったところ、 発達障害の疑いがない子が半数ほ […]
2020年6月9日
博多校 校舎
こんにちは。博多校の吉田です。 本日は博多駅から校舎までの道のりをご説明いたします! 博多校は駅からとても近いため、迷われる方はほとんどいらっしゃらないかと思います。 では、なぜご説明をするのか。 実は最寄りの博多駅から […]
2020年5月27日
学校再開に向けての準備第一弾【コロナ対策編】
5月25日全国的に緊急事態宣言が解除されましたね。 と言っても、安全になったコロナがなくなったというわけではありません。今までのようなビフォーコロナに戻るのではなく、アフターコロナの世界では、よく耳にする「新生活様式」が […]
2020年5月22日
声優デビュー
アルファ国際学院のオリジナル教科書『Tokyo Japanese』は、ビジネスピープルを対象にした教科書です。 その表紙のイラストを飾るのが、日本一のイラストレーター「わたせせいぞう先生」の作品なのです。 わたせせいぞう […]
2020年5月20日
あんなちゃん…?
私が以前日本語学校に勤めていたときのこと。 学生と雑談をしている中で、私の友人「杏奈ちゃん」の話をしました。 「わたしの友達に、杏奈ちゃんって子がいてね。その子は…」 一人の学生がすごく不思議そうな顔をしていました。 ま […]
講座とその他に関するお問い合わせ
アルファ国際学院
TEL:0120-910-031
受付時間 10:00〜18:30
資料請求
無料見学申し込み