名古屋校ブログ
名古屋校
2022年3月26日
本日、確認テスト並びにレポート提出し、420時間講座を見事修了された大野木さんです!
おめでとうございます。
アルファ国際学院の養成講座を受講された感想など、お伺いしました!
修了おめでとうございます。
ありがとうございます。
養成講座を受講されようと思ったきっかけを教えてください。
もともと英語が好きで海外で働きたいという思いを持っていたのですが、挑戦することもできずにきてしまいました。
50という年を迎えて老後のことを考えだした時に、人生でやり残したことは何かと考えて「海外で働きたかったなあ」と思うようになりました。
とは言っても、今更英語を使って仕事をするというのはとても私にはできないと思ったので、私にできそうで海外で働けそうなことって何かないのかなあと探したりし始めました。
すると、夫が日本語教師というのがあるぞと言ってくれたんです。受講料もそれなりにかかるので、思い悩んでいたところ、夫が思い切ってやってごらんと学費を出してくれて、今に至ります。
実際の学習はいかがでしたか。
AOS(Alpha Online School)での映像視聴は目標の修了時期を自ら設定して、月ごとの計画を作り、仕事の合間を縫って、休みのときは少しまとめて視聴を進めました。最後少し追い込みしましたが、ほぼ計画通りに進められたかなあと思います。
通学授業は模擬授業などもたくさんありましたが・・・
自分ではもっと人前でできると思っていたのですが、実際にやってみるとドキドキして、教案の内容が頭から抜けていってしまうとか、はたくさんありました。
一つ終えるごとに自分ではがっかりするんですけど、うまくできなかったなあとか、こんなので分かってもらえるのかなあとか、でも次はもっとこうしようと欲も出てきたりして。
教育実習は?
初めて出あって、性格もわからない中で、手探りではありましたが、実践で受講生同士の模擬授業に比べると、実際の外国人学習者を相手に教えた方がより楽しく取り組めたと思っています。そんな質問するんだとか、新たな気づきもありました。
特に留学生とのやり取りの中で印象に残っていることはありますか?
初めての教育実習で「動詞+ないでください」の文型を担当しました。
「触らないでください」って言って欲しくて、ビニール手袋に黒画用紙で作ったウィルスを貼り付けて、留学生を触りに行くような面白いことをしました。
授業の最後に「私を忘れないでください。(授業を)終わりましょう」と挨拶したら、中国出身の男の子が「終わらないでください」って言ったんです。
思わず「うまい!」って言ってしまいましたよ(笑)
そう言ってもらえたことにも、文型を使って返してくれたことにも感動しましたが、それ以上に、こうやって留学生が言えるようになるまでには、ICNagoyaのプロの先生方が日々きっちり指導されているからなんだと気づいて、大いに衝撃と感銘を受けました。
とても印象深い経験になりました。」
通学授業をZoomで受講頂いたこともありましたが・・・
通学時間を節約できたり、授業後すぐに家事をできたりなど便利さは大きかったです。一方で、先生や受講生同士の休み時間の雑談などに加われなかったのは少し寂しくもありました。
一緒に受講されていた受講生の方々はいかがでしたか?
皆様とはとても仲良くしていただいて、先生も非常にユーモアをわかっていただける方で、有難かったです。通学授業内ではそれぞれが外国人になりきるのですが、キャラごとに授業に巻き込んだりして、とても楽しかったです。年齢を超えて楽しく学べました。
これから資格をどう生かしていきたいですか。
新規開校する日本語学校に内定が決まっています。そこで経験を積んで、5年後くらいには海外で働く夢を掴めればと。最初はベトナムが良いなと思っていましたが、「ブータン山の教室」という映画を見ていたく感動して、ブータンに行きたいという思いが強くなってきました。自然もいいし。ブータンの学校では英語で勉強をしていると知り、英語と日本語を使って働ける可能性もあるかもと思い始めています。
お身体にはくれぐれもお気をつけて、活躍なさってくださいね!
日本語教師養成講座 アルファ国際学院名古屋校