東京本校ブログ
全校
2020年9月6日
早いものでもう9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
緑に囲まれた東京紀尾井校では、今日も元気にセミが鳴いています。
本日は東京校での「実践Ⅱ」の様子をお届けします。
通常であれば、実践科目は20名~30名の受講生で教室が賑わうのですが、
現在はコロナの影響もあり、発表者のみの通学として人数を制限させていただいております。
そして発表されない方はご自宅からオンライン受講で、外国人生徒役として授業に参加します。
学校にいらっしゃるみなさんには距離を取って座っていただき、
発表者にはフェイスシールドを装着して模擬授業を行っていただいております。
私も実践の発表では、慣れない絵カードや文字カード作成に手間取ったり、教案を何度も書き直したりと、
いろいろ考えている内に夜が明けて、ねむい目をこすりながら学校に向かったなあ、なんてことを思い出しました。
何事も計画的に、ですね。
いつもぎりぎりにならないと集中できないタイプです。
現在「実践Ⅱ」を受講されている方々は、もうすぐ教育実習に入ります。
教育実習ではいよいよ、外国の方へ日本語を教える本当の「実践」となります。
楽しみですね(^^)